lifestyle

lifestyle

日本の春

日本の四季の移り変わりの中で、自然界は様々な景色を楽しませてくれる。中でも日本の春の代表的なのが「桜」。ソメイヨシノの開花宣言は、毎年ニュースで今日か、明日かと放送される。

少しずつ膨らみだすツボミ。その後開花宣言があり、満開の中お花見を楽しむ。そしてまた少しずつ散り始め、桜吹雪も風情があり、最後は美しい葉桜。数週間の間でも「桜」は変化を惜しまず、楽しませてくれる。それも毎年。

私はスギ花粉歴30年。毎年春は体調的にも辛い季節だが、スギ花粉が落ち着き始めると「桜」の季節となり、「チューリップ」「ハナミズキ」「藤の花」と春は自然界がとても華やかな色を楽しませてくれる。それも毎年、同じサイクルで。

この時期は「イチョウ」の新緑も小さくシャワシャワと可愛らい上に、陽の光が当たると更に生命力に溢れて見える。

美しい日本の春。これからも、この季節を毎年楽しみにしていきたい。

この記事を書いた人

坂本季実子

心身共に調子を崩したのをキッカケに、ヨガを始める。ヨガと呼吸法、瞑想で心身のバランスを取り戻せることを実感。この体験を通して日常をより快適に、そして幸せに満ち溢れていることを伝えたく講師となる。

 

■資格、活動内容
・ヨガ講師、呼吸法講師、ウェーブストレッチリングマスタートレーナー
・フェイスタオルを使用した「タオルヨガ®︎」を考案。商標登録済み。
・学生時代、体育会ゴルフ部の経験を活かして「ゴルフヨガ」を考案。

 

back to list

related journal