travel

travel

白浜神社

みなさんはお気に入りの神社、ここぞ!て時に行く神社はありますか?私は年に何度か急に行きたくなる神社があります。それは、伊豆の下田にある「白浜神社」です。

2400年の歴史があり、「伊豆最古の神社」としても有名。本堂に向かう手前には、樹齢2000年の「薬師の柏槙びゃくしん」が堂々とした姿で迎えて下さる。木の裂け目を覗くと、そこには「薬師如来像」が祀られていて、「命を授ける御神木」と説明書きがある。毎回覗かせていただき、手を合わせる時は背筋がすっと伸び、凛とした空気を感じる場所。

本堂のお詣りを終えたら、海辺の鳥居へ。青く広がる空と海に朱色の鳥居がとても映える。お天気が良いと鳥居からは伊豆七島も見渡せることもあり、絶景!!白浜神社は、伊豆七島を作った三嶋大明神を祀る神社だから島の神々が見えるのも納得。この海の上の鳥居が私のお気に入りの場所。行く時間帯や季節によって毎回見える景色が変わり、日の出の時間もとても神秘的。

また急に行きたくなったら、いつもとは違った景色に出会えるのを楽しみにして、お詣りに行ってきます♡

この記事を書いた人

坂本季実子

心身共に調子を崩したのをキッカケに、ヨガを始める。ヨガと呼吸法、瞑想で心身のバランスを取り戻せることを実感。この体験を通して日常をより快適に、そして幸せに満ち溢れていることを伝えたく講師となる。

 

■資格、活動内容
・ヨガ講師、呼吸法講師、ウェーブストレッチリングマスタートレーナー
・フェイスタオルを使用した「タオルヨガ®︎」を考案。商標登録済み。
・学生時代、体育会ゴルフ部の経験を活かして「ゴルフヨガ」を考案。

 

back to list

related journal